産地の見えるそば粉屋について
ご注文・お支払いについて
配送・送料について
キャンセル・返品について
産地の見えるそば粉屋について
- 産地の見えるそば粉屋とは?
- 昨今の食品内容表記問題はそば粉も例外ではありません。当社では創業以来、「国内産、○○産使用」などの曖昧な表記ではなく、『玄そばの産地』、『使用産地の含有率(%)』を明確にしています。また、製粉に関しても玄そばごとにその産地を活かしたそば粉造りを心がけています。
このことを「産地が見える」と表現しています。
- 当社の取り組み
- 産地名、ブランドなどではなく当社が直に触れた高品質の品をお客様に提供いたします。
・『玄そばの産地』、『使用産地の含有率(%)』
・産地名ではなく品質から玄そばを選ぶこと
・そば本来のそばの色、香り、のど越しを楽しんでいただくためそば殻を丁寧に取り除き、抜き実の状態から挽くこと
ご注文・お支払いについて
- お支払い方法は?
- 代金のお支払方法は銀行振込、郵便振込、代金引換、クロネコ@ペイントの4通りです。
- クレジットカードは?
- クロネコ@ペイントがご利用いただけます。
配送・送料について
- どのくらいで届きますか?
- 【代金引換・クレジットカード 】
商品の発送は注文後(クレジットは与信通過後)、遅くとも3営業日までにはさせていただきます。
【銀行・郵便振込 】
入金確認後の翌日以降になります。(銀行は当日、もしくは翌日には入金確認できますが、郵便局は入金の確認に2日〜4日かかります。)ただし、金曜午後1時以降のお振込みの場合は、翌週月曜以降となりますのでご注意ください。
発送から到着までの期間は発送地域によって異なりますが、1〜2日で到着します。離島ですと、4日以上かかります。
納期内に商品をお届けできるように努めますが、予期せぬ都合により納期が変動する場合がありますのでご了承下さい。
発送の手配が遅れる場合、ご連絡いたします。
※定休日前日午後1時以降のご注文の場合、定休日明けの発送となります。
※そば打ち道具はご注文後、メーカーからの取り寄せになるため、発送に3日〜1ヶ月ほどかかります。
- 海外に発送しますか?
- 現在の所、海外には発送しておりません。これから検討したいと思います。
- そば粉とそば打ち道具の発送について
- そば粉とそば打ち道具(一部)は別口の配送になります。道具に関して当社には在庫はございません。ご注文後、取り寄せになります。
- 注文した品が届かない
- 注文後、1週間以上経っても商品が届かず、当社からの連絡も無い場合は、お手数ですがメール、又はお電話(054-281-5783)にてお問い合せください。
キャンセル・返品について
- 返品は出来ますか?
- 当社の原因による商品の損傷・腐敗の場合のみ送料当社負担での交換をいたします。
万一商品に損傷・腐敗の場合は、商品到着後3日以内にご連絡をお願いいたします。不良品の場合は、「同製品と交換、あるいは同等品と交換」が条件となりますので、返金はできません。
もし、お客様のご要望により、不良品を他の商品に変更の場合は、変更商品の価格が、変更前の商品より、価格が上の場合のみとさせていただきます。
その際には、価格の差額分をご請求させていただくことになります。
お客様都合による返品は商品の性質上、原則としてお受けできません。
- キャンセルは出来ますか?
- ご注文完了後のキャンセルは商品の性質上、原則としてお受けできません。
そば粉について
- 産地による玄そばの違い
- 御社の北海道、福井を買いましたがそばの色が違います。製粉方法は同じなのになぜ違いがでるのですか?
- これは実の大きさが産地により違うからです。これにより甘皮、澱粉質の比率に差が出ます。特に福井は小粒なため甘皮の比率が高く色、味共に濃くなります。逆に北海道などは澱粉質の比率が高くなるため色が白くのど越しが良くなります。
- おすすめのそば粉は?
- 当社のそば粉はその玄そばにあった製粉を心がけています。その中で基本は北海道そば粉になります。つながりやすく色、香りとも申し分なくのど越しがたいへんいいそば粉です。また、香りが強いそば粉をお好みの方は福井がお勧めです。
手打ちそば用そば粉は基本的に打ちやすいそば粉に仕上げてあります。
粗挽きも二八で打てる方ならまず大丈夫です。
しかし、人それぞれ好みがあります。いろいろ試してください。
- そばといえるものは?
- 乾麺などは内容表記が小麦粉から始まるものが多いのですが、そば粉をどのくらい使っていればそばといえるのでしょうか?
- 農林水産省の見解です。
生めんについては、不当景品類及び不当表示防止法に基づく「生めん類の表示に関する公正競争規約」が定められており、その中で「そば粉30%以上」の製品について「そば」との表示が認められています。
「干しそば」については、JAS法に基づく「乾めん類の品質表示基準」にそば粉の配合割合による名称の使用の可否について、特段の規定は設けられていません。
しかしながら、JAS法の加工食品品質表示基準では、内容物を誤認させるような表示を禁止しています。したがって、極端にそば粉の配合割合が少ない製品に「そば」との名称を用い、消費者に誤認させるものと考えられる場合には、加工食品品質表示基準上の表示禁止事項に該当することも考えられます。
- だったんそばって?
- ダッタンそばは、そばの原産地といわれる中国西南部の山岳地帯や、ヒマラヤ周辺付近で栽培されているタデ科ソバ属の一年生草本です。
名前の由来は、モンゴル族のダッタン人が好んで利用していたことからと言われています。
ダッタンそばは、そば(麺)で食べている「普通そば」に対し、殻粒に強い苦味があることから「苦そば」ともいわれています。
最近の健康ブームからルチンを多く含むそばとして注目を浴び、日本の一部でダッタンそばが栽培されるようになりました。
栄養価については、「普通そば」とほぼ同じですが、機能性成分のポリフェノールの一種のルチンが数十倍、含まれているといわれています。このルチンは高血圧、糖尿病、動脈硬化の予防に効くといわれています。
ダッタンそば粉が黄色いのはルチンを豊富に含んでいるからです。
苦味、黄色の色素が石臼に残るため、他の製粉が出来なくなることから当社では製粉はしていません。
癖が強いためそばとして食べるには向いていないようです。
- 割粉でうどんは打てますか?
- 打つことは可能ですが、美味しくはないかもしれません。
これは、割粉とうどん用粉は違う小麦粉だからです。小麦粉はグルテン量(小麦蛋白)により強力、中力、薄力粉にわかれています。グルテン量の違いは小麦の原料の違いによります。
用途としては強力はパン(最強力)など、中力はうどん、薄力は天ぷらに使われます。
つなぎ【割粉】は大きく分けると中力ですが、強力に近い中力のため、細かく分けると準強力という粉になります。
このためイメージしたうどんの味食感にはならないからです。
料理にあった小麦粉を使うことをお勧めします。大手の小麦製粉会社では100種類以上の小麦粉があると聞きます。
当社のうどん用粉はうどん用粉では高評価を得ているオーストラリア産小麦を使用しています。国産小麦粉の目標、モデルと言われています。
- 打粉は使わない方がいいの?
- 蕎麦打ち教室で打粉は「米粉、小麦粉」などのため使わないほうがいいと言われました。自宅でそばを打つとくっついてしまいます。やはり使いたいのですがどうでしょうか?
- 当社の打粉はそば粉です。そばの実の中心にあるまったく粘り気の無いでんぷん質の粉です。打粉をお使いになったほうが蕎麦湯も美味しくなりますよ。
それから、米粉などについては人によっては使う方がいることを伺ったことがあります。あくまでも代用品と考えてください。
- 白いそば粉と黒いそば粉
- 白いそば粉と黒いそば粉の違いを教えてください。また、黒いそば粉のほうが香りが強いと言うのは本当ですか?
- 現在のそば粉は、色の白い粉が多いのですが、これは製粉する前に殻を丁寧に取り除き実だけを製粉機に入れるためです。
製粉技術の未熟な頃や、精選、抜き、篩機械を持たない普通の家では、殻のあまり取れていない状態や、殻のついた状態で製粉したので、黒いそば粉になってしまいました。
そのため現在でも、先入観からそば粉は黒いもの、黒いそばは香が強いと思っている人が大勢いるようです。
そば殻の入った黒いそば粉が香りが強いことはありません。
そば殻からはそばの香りやそばの味はしません。そば粉の香りは甘皮から生まれます。ですが甘皮を挽いても黒くはなりません。
- 製粉会社ではそば粉をとりわけるの?
- 以前そば好きの個人HPを拝見した際、粉を何番粉というように取り分けてその後、商品ごとにブレンドしているため、製粉会社は美味しいそば粉はつくれない、自家製粉そば屋が美味しいようなことが書かれていました。本当ですか?
- このHPの方が言っていることはロール挽き製粉のことです。石臼挽きは自家製粉、製粉会社に関係なく正確な取り分けた製粉は出来ません。(ロール挽きの正確な取分けとは違い、挽けない状態を篩って同じように表現している場合があります。)
では、打粉、さらしな粉はどうしているか?となります。
当社では、打粉、さらしな粉などは、内蒙古産の玄そばからとります。理由は次のようになります。
@ 2種類とも澱粉質のためそばの香り、味に差が出る甘皮が関係しないため品質に差が出ない。
A 国内産は@の理由、価格の関係から使用していません。
ここでまた、疑問に思われることは打粉、さらしな粉をとってしまったらどうなるかです。
採ってしまうと国内産、外国産関係なく商品価値は無い等しいものになります。そのため、2種類をとりおわったそばは業務用の安いそば粉にブレンドしています。その点はこのHPの方の考え通りです。
しかし、国内産(手打ちそば用)からとってしまった場合、
@ とってしまった国内産の残りの商品価値がなくなることから価格が付けられない
A 石臼挽きでは正確には取り分けられないためそのような製粉は出来ない
B 打粉、さらしなを採ってしまっては産地ごとの玄そばの個性を殺してしまう
書かれた方が、どのような情報からこのように書かれているかは解りませんが、誤解されているようです。